見るとやるのは大違い!1年間指導法(1歳〜3歳)の講義をスタートしました!




オンラインでのリトミック
本当にできるのかな??

そんな不安やドキドキを抱えながら、
2025年4月にスタートした「第7期(1歳〜3歳クラス)」へ飛び込んでくださった先生方♡

今回は、北海道・神奈川・東京・静岡、そしてなんとスコットランドから!
動画受講の方は、愛知や沖縄からもご参加いただいています^^



今回、
初講義を終えて実際にいただいたご感想を紹介しますと


見るのとやるのは大違い!


そうなんです♪

Zoomを使った音楽レッスンでは、
先生と子どもたちの間にほんの1秒ほどの時差があるため、
その違和感を感じさせないように進行する力が必要になります。




今回の講義では、5月の大人気カリキュラム
「パン屋さんへいこう!」を題材にしながら、

  • オンラインでのレッスン進行のコツ
  • 子どもの動きに惑わされない視点
  • 実践に役立つ指導ポイント

を、具体的にお伝えしました♪


実際いただいた受講後のアウトプットをご紹介

「見るのとやるの大違い!」子どもの動きに惑わされてしまうというところに
気づけたこと、この視点がとても指導で大切になります。


「実践が学びの場につながる」そうなんです!
講義を受けるだけでなくて、その後にすぐに実践することを大切にしています♪
1年でこれからどんどんスキルアップできますよ!

オンラインでの指導は確かに対面レッスンよりも意識するポイントがたくさんあります。
やるべきことは決まっていますので、あとは数をこなして経験値を積みましょう!

学ぶだけでなく実践が大切。

実践を通して、1年間でスキルアップ!

オンライン指導は、対面よりも意識するポイントが多いのは確かです。

でも大丈夫♡
やるべきことは明確にお伝えしていきますので、
あとは数をこなして、経験値を積むだけです^^

1年間、一緒に受講する先生方とお互いに練習し合いながら、
レッスンで即戦力になるスキルを一緒に育てていきましょう!

実はこの講座、講義中だけでなく、
チームごとに練習できる日も設定しています。

この練習が、実際の現場で本当に役立つんです!
「実際に動いてみて、ようやく腑に落ちた!」という声も多いですよ♪


*****

オンラインレッスンを始めたいけれど、何から手をつけていいか分からない…
そんな先生には、こちらの無料プレゼントがおすすめです♪

【初めての音楽レッスン3つの鍵】
\オンライン初心者さん向け小冊子付きメールレター/

  • オンライン化をどうやってスタートすればいいの?
  • まずはここから!押さえておく“3つのポイント”とは?

そんな疑問を、わかりやすくお届けしています^^

▼小冊子とメールレターのご登録はこちらから
※自動返信メールでご登録の確認が届きますので、必ずクリックをお願いします。


最後までお読みいただきましてありがとうございます^^
オンラインレッスンを必要とする方へお届けできますように。

オンラインリトミック協会
代表・野原理恵子

タイトルとURLをコピーしました